命令句1
表示绝对的命令,其使用范围比较窄,常用于发号施令、交通标志等,多为男性使用。
1.お父さんも「頑張れ。諦めるな。」って言ってるわよ。 |
V-Rなさい<命令・敬体>
接续:动词第一连用形+なさい
一般用于大人对小孩,老师对学生,上级对下级,或者亲密关系者间。语气比动词命令形较缓和。
もっとゆっくり食べなさい。 |
★更为客气的命令:お・ご~なさい
薬をお飲みなさい。 |
★口语简化为「Vな」,语气不太客气,用于关系非常亲密的人之间
早く起きな。 |
命令句3
★「テ形」也可以表达命令,用于上下级和亲密者之间。
1.ここに座って。 |
Vてくれ 也是一种命令式,
教えてくれ~
出てくれ~
Vる+な<动词禁止形>
接续:动词基本型+な
这种形式也可以说就是动词简体命令形的否定形式,用于表示要求对方不要做某一行为动作。多为男性使用。
汉语翻译:不要~、别~
1)そんなつまらないことを人に頼むな。 |
Vて来る<客体,信息的移动>
表示物品或信息的移动是向着说话人一方进行。「が」:表示动作者,「に」:表示动作接受者。接受者是第一人称时,常常省略。
★「Vていく」はない
✖電話していく。
●電話する。
★动作者是公司这样一些场所名词时用:「から」
1.注文した本はもう送ってきた。 |
Vてしまう<完成体>
①<完了>
强调动作的结束完成;状态的完成。
1.この宿題をしてしまったら、遊びに行ける。 |
②<感慨消极结果>
表示说话人对已结束动作的“后悔,遗憾,无法挽回弥补”的感情。
句尾使用过去式「Vてしまった」动词多为非自主动词。
口语:「Vちゃった」第二册20课2单元4.P124
1.急いで来たから財布を落としてしまった。(2005年真题) |
③<强行做某事的意志>
表示不顾客观情况和别人的意愿,而要强行进行该动作的意志,动词多为自主动词,后项常用意志形(Vてしまおう・Vちゃおう)。
1.先生に言っちゃうよ。 |
回顾对比
①Vてしまう<强行做某事的意志>
说话人不顾客观情况和他人意愿,而要强行进行某动作的意志。
②ましょう(か)<意志,征求同意>
说话人进行某动作的意志,含有征求对方同意的语气。(第一册P203)
A:電話しましょうか。 |
~がる<形容词的动词化>
日语的感情、感觉形容词在句中主要用于第一人称,当要表示
第三人称的状态时,就在形容词的词干后面接上该后缀「がる」。变化后该词词性也从形容词变为动词。从而感情描述变为客观叙述。
接続:A・Na+がる
汉语:①感到,觉得(~心情或样子)
②装作(~样子)
★Vたい・Nがほしい
1.あそこで泣いて、お菓子を欲しがっているようだ。(2011年真题) |
比较
N1はN2より~<比较>
格助词より,表示比较的基准、对象。该句式表示N1比N2具有谓语所示的特征,相当于汉语“N1比N2更~”(第一册P291)
中国は日本より広い。 |
N2よりN1のほうが~ <比较>
比起N2 ,N1 更(具有某种倾向)(第一册P293)
日本より中国のほうが広い。 |
③ N1はN2ほど~ない<比较>
副助词ほど:表示比较的基准,句尾必须接否定,
N1在某方面程度上不及N2
汉语:……不如……(程度高)
1.日本は中国ほど広くない。 |
Nなら<主题>
接在名词后面用于凸显主题,就对方提出的话题或者问题做出回答或是进一步加以解释说明;提出意见建议。
汉语:就····方面说;就····来说
1A:メガネはどこかな。 |
回顾
Nなら(ば)<凸显,条件>
接在名词后面用于凸显,强调所指的事物,表示前项是后项成立的前提,后项为说话人的判断或决定。如果该话题成立的话。
汉语:如果是·····的话 (第二册P115)
風邪なら早く帰って休んだほうがいいよ。 |
は<主题>
第一册的名词谓语句与形容词谓语句中的实质都是提示主题的作用。但本册なら<主题>是具有“以N为话题的话”的假定意思。不可互换。(第一册P41,P98)
①高橋は日本人だ。 |
で<时间量的限定>
接在表示时间量的名词后面时,表示对时间量的限定。
1. いろいろ考えた結果、一年で休学しました。 |
①<处所>図書館で本を読む
②<范围>日本でも有名だよ。
③<限定数量>駅まで五分で行ける
④<原材料>シルクでできたドレス。
⑤<工具手段>バスで学校へ通う
⑥<限定动作主体>みんなで歌おう。
⑦<动态的存在>五階で会議がある。
ず(に)<否定性状态>
「Vず(に)」是「Vないで」的书面语形式.接续方式与ない基本相同。注意「する」变为「せず」。表示动作,状态的否定,用于中顿或并列。
1.彼は今は1日も休まずに、まじめに働いてる。 |
~Vるには<目的>
①当主句谓语动词为非自主动词时,表示要达到该目的所必须的条件,
②当主句谓语动词为自主动词时,表示为达到该目的所采用的手段、方法或是必须付出的努力。(结尾多使用~なければならない;~べきだ)
与「Vるために」同义、也可以使用「Vるためには」形式。
接续:动词原形
1. 会議で使う資料に間違いがあったが、今から作り直すには時間が足りない。(2013年7月真题) |
Vるようになる<变化>
表示事物的变化。
汉语:变得可以了···;逐渐会····
a. 能力的从无到有
表示获得了该能力,即由原来不具备该能力、变得开始具备该能力。否定形式「Vるようにならない」表示尚未获得该能力。
1.私は日本語が話せるようになった。 |
b. 现象的出现(从无到有)
否定形式「Vるようにならない」表示该现象尚未出现。
1.小学校は入学したころから、だんだん風邪を引いたり熱を出したりしないようになった。(2011年真题) |
c.动作行为的习惯化(习惯的从无到有)
否定形式「Vるようにならない」表示该习惯尚未养成
1.父は最近散歩をするようになった。 |
やる/Vてやる<授受、受益>
用法与「あげる」大体相同,表示说话人自己或自己这一方的人将物品赠与他人,或者为别人做某事。
★仅限于人对动植物、父母对子女、夫妻之间、兄弟姐妹之间或上对下的场合
①N1はN2にN3をやる
1.花に水をやる。 |
②N1はN2にVてやる
1.水泳は僕が教えてやるよ。(2000年真题) |
Vるといい<建议>
表示给对方所提的建议、劝别人进行那种行为之意。
★对年长者,上级一般使用:Vたらいかがですか
★建议不要做某事时使用: Vないほうがいい
汉语:~比较好;最好是~
1.日本語の辞書はこれを使うといい。 |